• sp_tel.png
  • 予約フォームはこちらから
ホワイトニングはWeb予約ではなく、
直接お電話ください。

2019.05.30更新

天気がよかったので、笠岡までドライブに行って来ましたcarnote道の駅笠岡ベイファームに行ってみると、今はポピーが見頃に!flowerflowerflower

ジェラート

近くにあったジェラート屋さんにもついつい立ち寄っちゃいましたsun

ジェラート

 

シングル

ミニトマトやパセリなどの味もありましたが、私はレモンミルクを選びました。上品な味で美味しかったですihiheart次に行った時はダブルで注文し、ちょっと変わった味のジェラートも食べてみたいですねnote2

投稿者: わたなべ歯科医院

2019.05.19更新

5月11・12日に芸文館で開催されていた

フィールドオブクラフト倉敷に遊びに行ってきました!

毎年5月に開催されるイベントで、様々なジャンルの作家さんの

作品が手に取って買えたり、ワークショップもありますnini

子供達は、色々なワークショップを周りご機嫌でした!

 

張子の絵付け体験

張子

張子

小学生、3歳の子供達も自由に絵を描いて  完成note2

木

フリースローする木のおもちゃも作ってました笑う

投稿者: わたなべ歯科医院

2019.05.09更新

見頃を迎えている和気町の藤公園へ行ってきましたcar

目の前いっぱいに藤が咲いていて、足下は木漏れ日がずっと続いているし、とてもきれいな所でしたihi

藤

こちらは色違いの藤が並んでいました。

藤

近くに屋台も出ており、お弁当をひろげている人もたくさんいました。私も今度はお花見弁当を持って来年行ってみたいですねnote2

(写真が横向きで見にくくてすみません(;^_^A )

投稿者: わたなべ歯科医院

2019.04.27更新

パン

パンの投稿ですsun

以前にも載せた モリモトシンミセさんのパン

今回は、チャバッタサンドミートソースと春野菜

パン

チャバッタサンドフライドチキンと豆乳タルタルソース

ごぼう

ピリ辛ごぼう

いつもチャバッタサンドの中身が変わるので楽しみですglitter

 

投稿者: わたなべ歯科医院

2019.04.25更新

大型連休に先駆け、福山市のみろくの里で遊んで来ました!

アトラクションはゆる~いのから激しいのまで種類豊富だし、待ち時間はほぼないし、思った以上に楽しめましたheart2

おすすめはダイナソーパークglitter大きな恐竜が吼えたり動いたり、小さい子は泣いちゃうかもしれませんね汗

ティラノサウルス

アイスクリームも美味しいのがありましたihi

ワッフルチョコ

皆さんも行ってみて下さいflower

投稿者: わたなべ歯科医院

2019.04.17更新

パン

倉敷市上東にあるパン屋 おちこち さんに行ってきましたihi

パン

イベントに出店されていた時に、買った

苺フルーツサンドが美味しくて美味しくてheart2

今回は、お店にお邪魔し、水菜サンドやみかんパンなどなど沢山購入しました!!

パン

↑大きな丸いみかんパンは、子供もパクパク食べれてオススメですnote

パン

 

投稿者: わたなべ歯科医院

2019.04.10更新

姫路城

先週末に姫路城にお花見に行ってきましたnico

桜も満開、花見客で大賑わいの姫路城glitter

なんと、天守閣にあがるのに一時間待ち…でした!

姫路城

来年は、お弁当持ってお花見に出掛けたいな〜と考えていますnote2

 

投稿者: わたなべ歯科医院

2019.03.25更新

美観地区の路地裏にある常衛門食堂さんでランチを食べましたni

看板

小さな看板を目印に

看板

中に進んで行くとお店がglitter

 

メインのおかずが選べるランチにしました!!

ランチ

小鉢2つに味噌汁も付きボリューム満点ですmeal

 

 

投稿者: わたなべ歯科医院

2019.03.21更新

魚

水槽の中に新しいお魚がやってきましたihi

身を隠していることが多いですが、渡辺歯科にご来院の際は、是非、水槽の中を覗いてみてくださいねnote

魚

投稿者: わたなべ歯科医院

2019.01.25更新

真庭でランチ後に、水木しげるロードに寄りました笑う

目玉おやじ

久々の水木しげるロードは、ブロンズ像が

増えていたり、夜にライトアップがあったりと

リニューアルしていて見る所盛り沢山でしたihi

ライトアップ

ライトアップは、日没から午後10時まで楽しめますmoonstar

 

投稿者: わたなべ歯科医院

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY